16Mar

昨日金曜日のNY市場では
ダウ平均株価が続伸。
中国の景気対策への期待から
海外の株価が上昇した流れを引き継ぎながら
半導体メーカーの予想を上回る決算も好感されました。
為替市場では
ドルが主要通貨に対してやや下落。
発表された鉱工業生産や
NY連銀製造業指数が市場予想を下回り
アメリカの金利が低下する中、ドルも押し下げられました。
米長期金利は2.6%を下回って1月4日以来の低水準で推移しました。
ドル円相場はやや円高ドル安に振れて
111円台半ばで今週を終えました。
チャートを見てみます。
【ドル/円】4時間足です。
ドル円は今週上げていったのですが
112円はやはり重い感じで
後半下げてきています。
切り上げラインを微妙に
割り込みながら張り付いていて
悩ましい状態です。
来週強めの陰線がつけば
下落チャネルでの推移も考えられます。
110.30円付近割れで下トレンドへの
転換を迎える可能性もあります。
ドル円は日足陰線で終了していますので
来週は下方向への注意も必要かもしれません。
【ドル/円】15分足です。
今週後半のドル円15分足
ウォルフ系の下落チャートです。
初動の②④ライン抜けでターゲットまで
到達していますが
初動の下げを下落1波として
戻り売り3波狙いでトレードをしました。
その他見ていたウォルフ系チャートです。
【カナダ/スイスフラン】1時間足です。
【ユーロ/スイスフラン】4時間足です。
【ユーロ/カナダドル】30分足です。
【豪ドル/カナダドル】】1時間足です。
来週はFOMCが開催されます。
政策金利の変更は予想されていませんが
発表される今後の政策金利見通しが
昨年12月時点に比べて
どの程度下方修正されるのか
またFRBは保有証券残高の
段階的な縮小を年内に停止する方向ですが
停止する時期などについて
具体的な言及があるのかが
注目点となります。
今週はようやく暖かくなってきたのですが
やたらと眠くなって寝過ぎというくらい
よく寝てしまいトレードがいつもより
おろそかになっていたので、来週はコマメに
トレードをしていきたいと思います。
ではでは^^
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。