20Feb

昨日月曜日の為替相場は
アメリカ市場が休みということもあって
あまり方向感なく
トレードもしづらかった印象でした。
本日からは徐々に相場も
動意づいてきたかな?と期待をしている
ところです。
そんな中今週狙っていたウォルフ波動チャートが
ターゲットまで到達したのでご紹介しておきます。
【ユーロ/豪ドル】1時間足です。
②④ラインへのりテストが分かりやすく決まったので
そこからターゲットまで狙っておりました。
もうひとつ下のターゲットラインまで行くかもしれませんが
一旦ここで決済という形にしました。
さて、読者のとよさんから以下の質問を頂戴しました。
はじめまして。
いつもブログを楽しく拝見しています。
違う方のブログでウォルフ波動を知り
ウォルフの虜になり、色々調べているとYOUさんのブログに出会いました。
以前のブログで21通貨ペア見てらっしゃると書かれていましたが
モニターは何画面見てらっしゃるんでしょうか?
また、同通貨ペアは時間足ごとに表示されているのか
都度時間軸を変えて見られてますか?
私は12通貨ペアの1時間足を1画面に表示させて見ていますが
同時に違う時間足も監視したくモニターを増やすべきか悩んでいます。
お手数ですが教えて下さい。よろしくお願いいたします。
という内容です。ありがとうございます。
モニター数についての質問ですね。
まず、前提として
モニター数が多ければ勝てるというものではなく
ノートPC1台やスマホのみでトレードされて
高い勝率や利益を上げている方はたくさんいらっしゃいます。
・・・ということを自分も理解した上でなのですが
自分の場合は、ちょっとモニターが多いです^^
あくまで自分の場合で、参考にならないかもしれませんが
・監視用モニター4枚(1画面を9分割しています)
・トレード用ノートPC1台
・情報収集・作業用ノートPC1台
・タブレット1台(世界の株価など表示)
・・・と現在デスク周りに7画面あります。
監視用モニターには基本21通貨ペアを
4時間(または1時間)と15分(または5分)で
表示しています。
(9分割×4枚=36表示なので
15分(または5分)の方は一部のみ表示)
ということで、一応
4時間(1時間)と同時に15分(5分)も
表示させているというイメージです。
監視用モニターがあると
時間足を変えたりする作業なく
楽に状況が見れますので
余裕があれば増設してもいいかと思います。
自分も監視モニターは楽チンだと思っていまして
将来的にあと数枚増設したいとは思っています^^
(増やし過ぎもどうかと思いますが・・・)
とよさんの場合、12分割で見られているとのことで
短時間足用にプラス1画面あれば十分かと思います。
モニターは中古で安くて良いものも結構ありますので
安価なものを試しに購入してみるのも良いかもですね。
ということでありがとうございました。
ではでは^^
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
YOUさん早速ご質問にご回答いただきありがとうございました。
参考にさせて頂きます✨