ウォルフ波動検証をメインにしたFXブログ

menu

ウォルフハンターFX

9月10日ドル円予想レンジです。

110.50円〜111.40円 (FPG証券)

先週のアメリカ経済指標は
しっかりとした数値で
ドル高を支える要因にはなったが
週末にかけては貿易問題で
円高方向に傾く展開になっている。
本日はトルコGDP発表などがあり
市場の不安を煽るようなことがあると
円高になりやすい環境だと考えられる。

今年に入って
欧州の金融株は下落傾向が続いており
まだ下げ止まりになっていない。
トルコ問題が新興国全体に広がり
イタリア財政問題不安、周辺国債の
利回りの上昇などが要因となり
欧州金融機関に対する信用不安が
ユーロ円相場の下落にもつながっている。

このユーロ円の円高傾向が続くと
どうしてもドル円相場も影響を受けてくる。
アメリカの経済自体はしっかりしており
緩やかに利上げは続いていくと予想され
ドル円相場はユーロ円ほど円高にならないと
思われるが、当面は円高方向へのリスクも
考えざる得ない。

本日16時発表のトルコのGDPについては
市場は5%強の見通しとなっているが
これよりも弱い数値になると
不安を煽る形になりかねない。
また、木曜日にはトルコ政策決定会合があり
市場は利上げを織り込んでいる。
トルコ中銀はいかなる対策も取ると
先日の消費者物価発表時に発言しているが
このスタンスが弱い感じになってくると
再び市場不安を煽る形になりかねないことから
トルコ中銀の独立性、信任維持の山場となりそう。
このタイミングでユーロ円や欧州株が下がるようだと
ドル円も円高方向となる可能性があり
注意が必要となりそう。

<<本日の重要経済指標>>
16:00 トルコ・実質GDP

⬇”応援クリック”宜しくお願いします(。v_v。)ペコリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

YouTubeチャンネルはこちら!

Twitterはこちら!

インスタグラムはこちら!

最近のコメント