ウォルフ波動検証をメインにしたFXブログ

menu

ウォルフハンターFX

7月18日ドル円予想レンジです。

112.50円〜113.40円 (FPG証券)

昨日のNY市場では
鉱工業生産指数がしっかりで
パウエルFRB議長が景気に強気の見方を
示したことでドルが全面高の展開に。
本日はアメリカで地区連銀経済報告が
公表される。企業からは貿易摩擦に関する
懸念の声も聞こえそうだが
引き続き雇用・消費の堅調など
景気の強さが確認されると
ドルの下支え要因になりそう。

ドルは変わらず強い状況ではあるが
ドルは手放しでリスクが取れる環境
つまり強いリスク選好(たとえば
荒い利益が見込める市場が、株式や新興国など
世界中あちこちにある状況)では
ドルから資金が流れるためドル安になる傾向がある。
ただ、弱いリスク選好だとドル高傾向になる。

昨年は世界的な株高でドル安になった。
現在、足元をみると、アメリカは株高だが
新興国株安でドル高となっており
貿易摩擦の先行き懸念や不透明感もあり
リスク選好が弱い状況が
安全性を求めてやや金利嗜好が強まるといった
形になっている。そのため
相対的に金利が高いドルには有利な環境といえる。
特に短期金利が2%近くに達しているため
投機筋的にもドル買いにつながりやすく
10年債利回りも3%近くで、ドルは安全通貨としてのみならず
投資通貨としても魅力度を増している状況。

今後のドルの状況については
貿易摩擦懸念により市場参加者が
リスクを落とす動きは一巡したと考えられる。
逆にさらなるリスク回避には繫がりにくい状況で
現状は緩やかな弱いリスク選好にある状態といえる。
そのためドル円は現状では
当面底堅い環境にはあると思われる。

<<本日の重要経済指標>>
17:30 英国・消費者物価指数
27:00 アメリカ・地区連銀経済報告(ベージュブック)

⬇”応援クリック”宜しくお願いします(。v_v。)ペコリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

YouTubeチャンネルはこちら!

Twitterはこちら!

インスタグラムはこちら!

最近のコメント