ウォルフ波動検証をメインにしたFXブログ

menu

ウォルフハンターFX

12月25日ドル円予想レンジです。

112.90円〜113.50円 (大和証券)

先週末、アメリカでは
11月の新築住宅販売の指標が
市場予想を上回った一方で
12月の消費者マインドの指標が予想を
下回った。
米国の税制法案とつなぎ予算は成立したものの
結果的に、ドル円は小幅の下落となった。

本日は
クリスマス休暇で材料不足だが
ドル円は上値が押さえられやすいと予想。

先週の動きで
アメリカの株価、債券価格
ドルの実効為替が下げたのは
税制法案可決で好材料が一巡し
休暇前にドル資産の利益確定売りが出たことが
一因と考えられる。
ただ、米経済指標の強さもあって
米長期金利が上昇し
ドル円には上昇に働く動きとなった。

本日については、米金利による
ドル円上昇が一服すると見られる。

アメリカの個人可処分所得に対する
消費の割合を示す「消費性向」は
これまで資産効果や
減税期待を背景に高まり続け
11月は93.6%と2005年9月以来の高さに上昇した。
これは過去最高の94.1%に迫っている水準となる。
ただ、所得の伸びを上回る
消費の伸びがずっと続くわけではなく限界がある。

減税の一方で税控除縮小もあるため
中間所得層の減税効果は小さいと考えられる。

減税を期待して
消費を前倒しで増やしていたものの
中間所得層の恩恵が小さいと分かれば
消費の伸びが鈍化する可能性があり
ドル円の下押し圧力になると予想される。

市場が期待していたほど
アメリカの景気が加速しないとの見方になると
米長期金利に低下圧力がかかる。
また、減税による財政赤字拡大への懸念から
長期金利が大幅に上昇する可能性も低い。
という流れとなった場合
来年1月には米長期金利が低下に転じ
ドル円は3月までに110円に近づく可能性もある。

⬇️応援クリック宜しくお願いします(。v_v。)ペコリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

YouTubeチャンネルはこちら!

Twitterはこちら!

インスタグラムはこちら!

最近のコメント