21Nov

11月21日ドル円予想レンジです。
112.30円〜113.30円 (ソシエテ・G銀行)
昨日のドル円は
東京時間でつけた111円台から反発
欧米株が堅調に推移したことを受けて
112円台中盤まで値を伸ばしている。
このまま円安方向に進むのかについてだが
今週23日が日本とアメリカが祝日ということもあり
ポジション調整のリスクも考えられることから
注意が必要といえる。
また、ここにきて
欧州の中核国ドイツの次期政権樹立に向けた
連立交渉が難航するという難題が浮上し
リスクムードがやや悪化していることから
ドル円相場も下落リスクには警戒が必要となる。
この1ヶ月間
トランプ減税の年内成立という見方は
かなり悲観的になってきた。
その影響もあり、現在投機筋は
米10年債のポジションを増やしてきており
10年債利回りが頭打ち状態になっている。
こうした背景により
今までドル相場を大きく押し上げてきた
米の「長短金利差」の下落が顕著になってきている。
この下落は昨年の底を下抜けた状態で
やや行き過ぎているともいえる。
今後、仮にアメリカ税制改革法案が
成立するということが見えてくれば
米国債のポジションを投機勢が手仕舞う形で
アメリカの長期金利が上昇し
米長短金利差が上がり
ドルが押し上げられることになる。
当面ドル円相場は下値警戒感が強い中にあるが
こうした米ドルの金利を起点とした
ドル反発のシナリオというのは
そろそろ留意しておく必要があるかもしれない。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
YOUさんはじめまして。
Thayduongと申します。
ウォルフ波動を独学していましたが、
ラッキ-にも貴ブログを見つけることが出来ました。
小職も毎日エッジ探しに励んでおります。
「ウォルフ波動検証」は模範解答を見るような感覚で拝見しております。
さて、ウォルフ波動の各ラインですが、小職のラインと若干相違する場合があることに気付きました。
これは、YOUさんの使用されているMT4が異なることが影響しているのではないかと思います。
小職は、FXCMのMT4をダウンロ-ドしています。
YOUさんと同じウォルフ波動を引くために、ご使用中のMT4をご教授して頂きたく存じます。
お手隙の時にでもお願い出来れば幸いです。
よろしくお願いします。
Thayduongさんこんにちは。
MT4の件ですね。これ業者に応じて微妙にずれることもあるみたいですね。
あと同じ業者でも時間足を変えたりするとずれてたりすることもよくあります。
でもあまり神経質にならなくて良いと思います。
自分もエントリーのときは時間足を変えたりして細かく見るようにしますが
全体像はおまかな目安と捉えているつもりです。
(あまり神経質になりすぎても疲れちゃうので)
ちなみにMT4はFXTF、楽天、XMを良く使っています。(ブログにアップする時はXMのMT4にラインを引くことが多いですかね)
ということで宜しくお願いします。
YOU