8Nov

11月8日ドル円予想レンジです。
113.40円〜114.80円 (三菱UFJ信託銀行)
昨日は目立った材料がない中で
全体的に小幅な値動きとなった。
欧州時間にかけては
主要通貨に対してドルが堅調に推移し
ドル円は114.30円台まで上昇したが
米国時間に入って息切れといった形になった。
今週始めには
またも115円の上抜けに失敗したドル円。
あらためてこの水準の上値の重さが
印象づけられた感があるが
日米の金利差や低ボラティリティに支えられて
ドル円が上昇する環境は整ってきていると判断でき
ジリジリと115円を伺う展開が予想される。
直近10年間
ドル円の騰落率を調べてみると
11月は、1年の中で最も
「ドル高円安」が進みやすい月となっている。
足元では7年連続で上昇している。
背景としては
年末のドル需給逼迫の思惑や
株式市場には年末に向けて株高となる傾向があり
リスクオンが醸成されやすいことが考えられる。
今年についても
月初からやや円高ドル安に進んでおり
傾向通りの滑り出しといえる。
ただ
難航が予想される米国予算決議と
北朝鮮情勢が、かく乱要因となるだけに
例年通りとなるかは微妙なところ。
それでも
12月の米利上げが確実視されていることや
好調な企業業績を背景とした
株高からのリスクオン地合によって
ドル円を大きく売り込むことも難しいため
季節性通りの展開が予想される。
傾向にそって
11月にドル高円安にはずみがつけば
年末までに118円を目指す展開が見えてくる。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんばんは、オージードル上方向にウォルフだと思うのですがどうでしょう?
bbさんこんばんは。
オジドル1時間足ですと、上方向ウォルフですね。
ウェッジ内がダブルボトム型ということもあり
ターゲットまでは取れると思っています。
オジドルは日足でみると
チャネル内の下限に向けて
動いているようにも見えるので
その後は、少し下がる可能性もあるので一応注意が必要かとも見ています。
ひとまずご連絡ありがとうございます。