ARCHIVE2017年 3月

ウォルフ検証(2017/3/31)
3月最後の今日は 15分足でトレードできたものがあったので それをご紹介。 ニュージー円の15分足です。 わりと分かりやすいウォルフパターンを作ってくれました。 15分足の場合、4時間足なんかと比べると取れる値…

ウォルフ検証(2017/3/30-2)
本日はウォルフが終了したチャートがいくつかあるので パート2ということで紹介します。 こちらはユーロカナダドルの4時間足。 非常に良い形のウォルフでした。 ⑤で少しオーバーシュートしたものの …

ウォルフ検証(2017/3/30)
本日は、ユーロオージードルの1時間足を紹介。 長い期間を経てようやくウォルフターゲットに到達したパターンです。 ⑤から②−④ラインをすんなり下抜けせずに そのまま上昇を続けてしまいました。 最終的には立派なダ…

ウォルフ検証(2017/03/29)
ポンドカナダドルの1時間足です。 ウォルフターゲットまで到達したのでご紹介します。 ウェッジの形成としては、かなり緩やかな角度ですね。 ①ー③−⑤ラインが若干の上向き。 ②ー④ラインの角度は良い感じ。 …

ウォルフ波動の基本(4)
今回は、ウォルフ波動の自分なりの見つけ方を 実際のチャートを使ってご紹介したいと思います。 ウォルフ波動というのは、チャートを見慣れていないと なかなか発見できないと思います。 自分も1年くらいずーとチャートとにらめっこしていて…

ウォルフ波動の基本(3)
さて、ウォルフ波動の実際の見つけ方ですが 相場の上昇・下降局面で チャートは「ウェッジ」パターンを作ることがあります。 ウェッジとは、ゴルフのウエッジクラブのような形のことで 図の黒線で表したような形です。 自分は、基本的…

ウォルフ波動の基本(2)
ニュートンの物理学の法則を利用して構築されたウォルフ波動。 今回は、その理論がはじめて公にされた アメリカの書籍「Street Smarts」(Linda Bradford Raschke / Laurence A.Connors)…

ウォルフ波動の基本(1)
まずはウォルフ波動の起源についてお話ししておきますね。 ウォルフ波動(Wolfe Wave)とは S&P500トレードを長年やっているビル・ウォルフ(Bill Wolfe)さんと 同じくトレーダーである息子のブライアン・ウォルフ(…
最近のコメント